女性2人組の人気YouTuberコンビ『平成フラミンゴ』。
小学生からの幼なじみということで、かなり仲の良い2人。
しかし、実は二人とも、学生時代にイジメられていた経験があったというから驚き。
あんなに明るい二人はなぜ学生時代にイジメられていたのか。
今回は、平成フラミンゴのイジメ体験エピソードについてまとめてみましたので、ご紹介します。
平成フラミンゴのイジメ体験エピソード
イジメ体験を語ったのは、2021年1月4日。
あけおめliveと題して配信を行っていましたが、コメント欄に、
「この前、ライブでイジメられていますとコメントした高校生です。」
「まだイジメが続いています。学校が始まってからの対処法を教えてください。」
と一人の高校生からコメントを寄せられたことをきっかけに、
「うちらもイジメられていた経験がある」
「イジメる側も経験したことあるし、イジメられた側も経験したことがある」
と発言。
ここから平成フラミンゴ・にこ&りほのイジメ体験エピソードが語られました。
平成フラミンゴ・にこのイジメ体験エピソード
平成フラミンゴ・にこさんが受けたイジメについて、その詳細を紹介していきます。
にこがイジメを受けた時期&内容
にこさんがイジメを受けていた時期は、中学時代。
ある日、7人のグループから呼び出しを受け、
「お前、性格悪いんだよ!」
と言われる儀式みたいなのをされたといいます。
その後、そのイジメグループはクラスの同級生たちに対し、
「にこさんを無視しよう!」
と命令したとのこと。
その命令に対し、同級生たちがどのような対応をしたかは語られていません。
ですが、「すごい肩身の狭い思いをした」と動画内で語っていることから、命令に反発する人はほとんどいなかったと思われます。
また、学校が終わって帰る際には、校舎の2階から、
「学校来るな!」
と罵倒され、号泣しながら帰ったんだとか…。
ちなみに、このイジメは2年間くらい続いたといいます。

中学の卒業式に謝罪される
2年間もイジメられていたにこさん。
しかし、中学校卒業式の時には、イジメグループの一人から、
「私はイジメをしたいという意志はなかった」
「でも、怖くて逆らえなかったんだ。ごめんね…。」
と謝罪をしてくれたんだとか。
実際、イジメをしている人達がどんな心境なのかは分かりません。
ですが、にこさんのこの体験話を聞いてしまうと、ほとんどの人は一部の人に従ってイジメているだけなのかもしれませんね…。
平成フラミンゴ・りほのイジメ体験エピソード
りほさんがイジメを受けていた時期は、にこさんと同じ中学の頃。
中学を卒業するまであと少し、といった時期にイジメられたといいます。
ただ、卒業までの期間が短かったこともあり、イジメに対して我慢ができたんだとか。
しかし、その時のイジメ体験のことは今でも夢で見てしまうと語っていました。
「本当にうちだって、いまだに(イジメられた時の)夢みるもん」
平成フラミンゴの2人はイジメ合っていた!?
中学時代にイジメを受けていた平成フラミンゴのにこ&りほ。
この事実だけでも驚きですが、なんと当時は、二人ともお互いをイジメあっていたというからさらに驚き…!
「これ、言っていいんだよね?」
「まぁね、ウチらお互いにイジメあっていたから」
「今だから言えるけどね」
なぜ、お互いにイジメあっていたのか?
詳細は語られていませんが、動画内では、
「最後の最後にうちの順番が回ってきて、そのまま卒業した」
と発言しています。
この発言内容から、
- にこがターゲットの時:りほがイジメグループ側
- りほがターゲットの時:にこがイジメグループ側
といったように、時期によってイジメのターゲットが定期的に変わっていたのではないか?と推察します。
なので、お互いに嫌い合っていたという訳ではないのかなと。
そして、りほさんがイジメを受けた際は、後々にこさんだけがイジメに関してちゃんと謝罪。
りほさんもにこさんに対してイジメてしまったことを謝罪し、本当の意味で仲良くなれたといいます。

平成フラミンゴが配信で教えたイジメへの対処法
ライブ配信でイジメられていると告白した高校生のコメントから発展した平成フラミンゴのイジメ体験話。
平成フラミンゴ・にこ&りほは、その高校生に向けて次の対処法を語っていました。
- イジメから逃げてもいい
- 新しく友達を作る
- イジメ相手からはとにかく避ける
- 学校の先生へのイジメ相談について
イジメから逃げてもいい
まず、イジメを受けた際、どうしてもキツイなら逃げてもいいということ。
基本的に、中学生・高校生の頃は、まだ幼稚な年齢だと平成フラミンゴはいいます。
そのため、イジメをしている相手に、
- 正論を言う
- イジメをやめてもらうよう説得する
といったことをしても、相手は理解できないため、相手側が変わることに期待してはいけないとのこと。
そのため、他人が変わらないなら自分が変わるしかない。
⇒『逃げる』という選択肢もアリと仰ってました。
ちなみに、両親に相談できる環境があれば、『転校』という選択肢をしてもいいと仰っていました。
新しく友達を作る
次に、平成フラミンゴは当時、学校内で新しく友達を作ったといいます。
にこさんの場合、新しい友達は、幸運にもイジメを受けているにこさんと一緒にいてくれる方達だったとのこと。
そのため、
一緒にいてくれる友達との時間を大切にしよう
という考えに切り替えられ、学校生活を楽しむための努力ができたんだとか。
イジメ相手からはとにかく避ける
3つ目に、イジメ相手からはとにかく避けていたといいます。
どのように避けていたか、詳細は動画で語られていません。
しかし、にこ・りほは、運良くどちらも新しい友達を作ることに成功したといいます。
なので、
できるだけ新しい友達と一緒にいる時間を増やした
⇒1人でいる状況を減らした
ということではないか?と考えます。

また、イジメをする同級生は存在しないものとして扱っていたとも仰っていました。
学校の先生へのイジメ相談について
イジメの対処法として思い浮かぶ『学校の先生への相談』。
誰でも思い浮かぶものですが、平成フラミンゴ曰く、
「先生への相談は意味ないし、大したことはしてくれない」
とのことでした。
「先生に相談してみたりとかもしたけど、意味ないのよね」
「なんか先生ってそんな大したことしてくれないもん」
また、中途半端に動く先生の場合、逆にイジメが過熱してしまう可能性もあるとのこと。
そのため、学校の先生へ相談しても解決するかどうかは難しいと仰っていました。

平成フラミンゴのイジメ体験エピソードまとめ
今回は、平成フラミンゴのイジメ体験エピソードについてまとめてみました。
以下、今回の簡単なまとめになります。
- 平成フラミンゴの二人は中学時代にイジメを受けていた。
- にこさんへのイジメは、約2年間続いた。
- りほさんへのイジメは、中学卒業間近の時で、期間は短めだった。
- 平成フラミンゴは中学時代にお互いイジメ合っていた。
- 当時に実際に行っていた対処法は、『新しい友達を作る』、『イジメ相手とはできるだけ避ける』
ちなみに、平成フラミンゴの地元・出身地はどこかご存知ですか?
地元・出身地については、以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください▼