女性2人組の人気YouTuberコンビ『平成フラミンゴ』。
中学時代の話や故郷の話を動画内でよくされている『にこ』と『りほ』。
そんなお二人の地元・出身地は一体どこなのか。
今回は、動画の発言などから地元・出身地の情報をまとめてみましたので、ご紹介します。
平成フラミンゴの地元はどこか
結論から言うと、
『神奈川県横浜市の港北区』
がお二人の地元である可能性が高いです。
詳細を説明していきます。
平成フラミンゴの動画内で公言している地元
まず、小学生になる前には、神奈川県の横浜市に住んでいたことが分かりました。
この情報は、2021年4月に投稿された動画内にて、
にこ「横浜で育った」
りほ「神奈川県で(にこと)一緒になった」
と発言していることから判明しました。
出典元:【話題沸騰中】彗星の如く現れたアラサー女YouTuberの質問コーナー!
ただ、この情報は平成フラミンゴが何度も公言しているため、多くの方が知っている情報だと思われます。
なので、平成フラミンゴの地元がどこか深堀してみました。
すると、過去の動画から地元の情報が出てきました。
平成フラミンゴが行った地元のラーメン屋の詳細
2020年12月18日、長い間休止していた平成フラミンゴが久々に動画を投稿。
休止理由について説明した後、地元のラーメン屋でラーメンを食べるというシーンがありました。
(※2回タップすることで動画が再生できます▼)

実はこのラーメン店のシーン、よく見ると、
『横濱屋』というラーメン屋ではないか?
ということが分かるんです。
詳細を説明していきます。
動画内に出ているメニュー情報
店名が分かった理由は次の通り。
- 3分38~39秒辺り:メニューに『濱やのおすすめ』と出ている
- 4分47秒辺り:ザーサイ○○が180円と出ている

と思う人もいるかもしれません。
しかし、横濱屋の公式HPを見てみると、『濱やのおすすめ』と記載している一文があります。
たまには、お肉とごはんでガッツリと。ビールのつまみでもしっかりと。これも横濱家の顔。
ご家庭では手間のかかるお料理をお手頃価格で。これが「濱やのおすすめ」です。
また、公式HPのお品書きの一番下には、
ザーサイ一袋194円(税込み&税率8%)
が載っています。
平成フラミンゴの動画に出ていた『ザーサイ180円』が税抜きの状態であれば、メニューの内容と値段も合っています。
そして、
- 平成フラミンゴの地元が『横浜市』
- 横濱屋は『横浜港北地区』を中心に展開しているお店
という情報から、平成フラミンゴが行った地元のラーメン屋は『横濱屋』の可能性がかなり高いかなと。
ただ、横浜市を中心に多く店舗を展開しているため、どこの横濱屋に行ったのか。
そして、地元がどこなのか、詳細は分かりません。
ですが、出身小学校の情報と照らし合わせることで、地元がどこかさらに絞りこめることができました。
『横濱屋』と出身小学校の距離
平成フラミンゴのお二人は、ラーメン屋に行った動画にて、
「地元にあるいつも行っていたラーメン屋」
と発言し、字幕では『ウチらの青春の町』と出していました。
りほ「あの、今日来ている場所なんですけど、うちらの生まれ育った町というか、地元ですね!」
にこ「いつもうちらが行ってたラーメン屋さんになんかヒュイゴ~!みたいな」
また、別の動画では「小学校と中学校は一緒」とも発言。
りほ「ちなみに、うちら小・中が同じです」
にこ「あ、小・中一緒!」
これらの情報から、平成フラミンゴのお二人は、
小学生・中学生時代から『横濱屋』に通っていたのでは?
と予想しました。
なので、小・中学校について調べた所、出身小学校の候補として次の2校が挙がりました。
- 『横浜市立 山元小学校』
- 『横浜市立 新田小学校』
上記の2校になった理由については、以下の記事でまとめています。
さて、上記の2校と横濱屋の距離を調べた所、次の結果が出ました。
小学校名 | 横濱屋との距離(一番近い店舗) |
山元小学校 | 1.1km |
新田小学校 | 18km |
新田小学校と横濱屋の距離がめちゃくちゃ近いんです。
しかも、新田小学校の周りには、横濱屋の店舗が他にも4店舗くらいあるんです!
ちなみに、山元小学校から一番近い横濱屋に行こうとすると、車で28分もかかります。
となると、横濱屋に通いやすいのは、立地的に新田小学校。
そして、新田小学校がある場所は『港北区』。
ですから、平成フラミンゴのお二人の地元は『神奈川県横浜市の港北区』と考えます。
平成フラミンゴの出身地はどこか
地元が神奈川県横浜市である平成フラミンゴ。
この情報から、
平成フラミンゴの出身地は横浜市なのかー!
と思う方もいるかもしれません。
しかし、地元≠出身地であり、平成フラミンゴの出身地は横浜ではありません。
結論から言ってしまうと、平成フラミンゴの出身地は次の通りです。
にこの出身地:大阪府
りほの出身地:鹿児島県にある『徳之島』
この情報は2021年4月の質問コーナー動画にて、判明しています。
にこ「大阪で生まれて、横浜で育ちました」
りほ「鹿児島県の離島の徳之島っていう人口3万人くらいしかいない所で生まれました」
ちなみに、動画内でりほさんは徳之島に関して、
「何もないけど、沖縄並に海が綺麗」
と語っていました。
それを聞き、そんなに何もないの!?と思い、調べてみましたが…
コンビニ:ファミリマート
ファストフード:ほっかほっか亭
ファミリーレストラン:ジョイフル
レンタルショップ:ゲオ
100円ショップ:ダイソー、キャンドゥ
出典元:Wikipedia徳之島
などなど、意外とコンビニとかファミレスなどインフラは結構整っていました。

平成フラミンゴの地元・出身地まとめ
今回は、平成フラミンゴの地元・出身地についてまとめてみました。
以下、今回の簡単なまとめになります。
- 地元は『神奈川県横浜市の港北区』の可能性がある。
- 青春時代、『横濱屋』というラーメン屋に通っていたと思われる。
- にこさんの出身地は大阪府。
- りほさんの出身地は鹿児島県にある『徳之島』という離島。
ちなみに、平成フラミンゴは現在、チャンネル登録者数247万人と凄い勢いで伸びていますが、人気の理由は知っていますか?
人気の理由については、メディアの情報を元に以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください。