2020年12月4日、東スポWebのインタビューにより、フィギュアスケート女子の本田真凜選手が麻雀アプリをやっている事が判明しました!

ここで気になるのはやはり、本田真凜選手が実際に遊んでいる麻雀アプリは何か?ということ。
そこで今回は、本田真凜選手が実際に遊んでいる麻雀アプリは何か予想してみましたので、ご紹介致します。
注意
あくまで、筆者の予想です。
筆者が予想した麻雀アプリを本田真凜選手が確実にやっているとは限りませんので、ご注意下さい。
本田真凜選手が遊ぶ麻雀アプリは何か予想!
結論から言いますと、筆者の予想としては、以下の2つかなと思っています。
『雀魂(じゃんたま)』
【お知らせ】
累計200万ダウンロード&登録ユーザー数250万人の突破を記念して、
ゲーム内アイテムをプレゼント!期間内にログインしてアイテムを入手にゃ!
雀士の皆様、ありがとうございますにゃ!詳細な内容についてはゲーム内「告知」をご確認ください。#雀魂 #じゃんたま pic.twitter.com/IxKp1yo48W
— 【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP) November 6, 2020
『姫麻雀』
【アカウントシステムアップグレード】
「姫麻雀」のアカウントシステムは全面的にアップグレードする!同じアカウントでAndroid/iOS/Steam/web全プラットフォームでログインできる!
Tips:メーン画面右上にある「+」の「登録」で正式アカウントを登録してください。 pic.twitter.com/Fv1etPwgG2— 姫麻雀【公式】 (@hime_mahjong) September 4, 2020
なぜ、本田真凜選手が遊んでいるアプリの予想として、この2つの麻雀アプリを選んだのか?
次の項目では、その理由について記述します。
2つの麻雀アプリを選んだ理由
まず、この2つの麻雀アプリには、萌え要素やキャラクターが取り入れられているという事が大きな理由です。
『麻雀』と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか?
麻雀アプリの存在によって手軽にプレイできるようになったため、昔よりはイメージが良くなったかもしれません。
しかし、人によっては、
- ルールが難しそう
- 麻雀の用語が難しくて覚えられない
- 賭け事・ギャンブル?
といったように、あまり良い印象を持たれていない方も多数いると思われます。

また、麻雀アプリを色々と見てみると、『麻雀卓』と『麻雀牌』しかない本格的なものが多い印象を受けるんですよね。
元から麻雀をやっている人なら本格的な麻雀アプリで遊ぶかもしれません。
しかし、初心者からしたら、いきなり本格的な麻雀アプリを始めるとは思えないんです。

これらの事を踏まえた上で、初心者である本田真凜選手が麻雀を始めるきっかけになりそうなものは何か?
そう考えると、萌え要素やキャラクター要素を取り入れられた
- 雀魂(じゃんたま)
- 姫麻雀
この上記2つの麻雀アプリなら、本格的な麻雀アプリよりも遊ぶ可能性があるのでは?と考えました。
筆者の経験談
本格的な麻雀アプリを断念した筆者の私も、雀魂の画面を見た時、他の麻雀アプリに比べて柔らかい雰囲気があったので、「これならやりやすそうかな?」という印象を受けたことから雀魂を始めたクチです。やっぱり、入りやすい空気・雰囲気って大事。
きっかけがお父様なら違うアプリの可能性もある
インタビューの中で本田真凜選手は、麻雀はお父様と一緒に遊んでいると仰っています。
――スケート以外で現在はまっていることは
本田 今はそれどころじゃないけど、自粛中にゲームにはまった。きょうだいとニンテンドースイッチをやったり、麻雀アプリもやってお父さんと対戦したりしました。麻雀は奥が深いです(笑い)。
出典元:ライブドアニュース
麻雀を始めたきっかけについては触れていないので、何が理由で麻雀を始めたかは分かりません。
ただ、もし、麻雀を始めたきっかけがお父様が勧めたことによるならば、先述した萌え要素を取り入れた麻雀アプリでない可能性があります。
お父様が昔からリアルで麻雀をやっている方なら、『雀魂』、『姫麻雀』といった萌え要素のある麻雀はやらない気がするんですよね。
なので、その場合は、本格的な麻雀アプリを勧めた可能性が高いのかな、と。

本田真凜選手が遊ぶ麻雀アプリの予想まとめ
今回は、本田真凜選手が実際に遊んでいる麻雀アプリは何か予想してみました。
以下、今回のまとめになります。
筆者の予想としては、『雀魂(じゃんたま)』、『姫麻雀』の2つのアプリが可能性として考えられる。
お父様の勧めで麻雀を始めたのであれば、違う麻雀アプリで遊んでいる可能性もある。
本田真凜選手に関係する記事