年が明けた2021年。
二階俊博幹事長に対して、「早く辞めろ!」、「更迭を求めます!」といった批判の声は強まるばかりです。
菅義偉首相に対する辞任の声も強いですが、個人的には二階俊博幹事長に対する辞任等の声が強い気がします。
なぜ、ここまで二階俊博幹事長に批判が集まるのか?
今回は、二階俊博幹事長が辞めろと批判される理由について、皆さんがご存知の情報から、全く知らなかった情報までまとめてみましたので、ご紹介致します。
二階俊博幹事長が辞めろと批判される理由!
ここまで二階俊博幹事長が辞めろ!と批判を受ける理由としては、以下の4つが考えられます。
- 自粛を強いる中、会食を主催した
- 二階幹事長がGO TOトラベルを推し進めた説
- 東京オリンピックに関する発言
- 議員年金制度の復活の検討を指示した
理由①:自粛を強いる中、会食を主催した
まず、一番記憶に新しい出来事がこれでしょう。
今のご時世、多くの人と集まって密接な空間で過ごすことは、出来るだけ避けなければなりません。
それは、菅首相も要請していましたし、政府側もちゃんと気をつけているはずだと国民は誰もが思っていました。
しかし、2020年12月14日、
- 菅首相
- 二階幹事長
- 王貞治さん
- 杉良太郎さん
- みのもんたさん
といった豪華なメンバー合計8名が、高級ステーキ店で会食を行っていた事実が発覚。
大勢の国民から反感を買う事態に陥りました。
そしてその後、この会食を主催したのが二階俊博幹事長だということが、みのもんたさんへのインタビューで判明したのです。
あの日は二階俊博幹事長と古くから付き合いがある人で食事しましょう、という会でね。首相主催の食事会っていうんじゃないんですよ。あの日、菅さんは公務を終えて、あとは宿舎に戻って食事して寝るだけっていうから、「じゃあ時間が合うし食事していきますか」と二階さんが声をかけたってだけで。
出典元:東スポWeb

みのもんたさんの話によれば、みんな距離を取って静かに食事をしており、王貞治さんの野球の話がメインだったらしく、政治や社会については一切話していないとのことでした。
しかし、更に調べた所、とある政界関係者によれば、この東スポWebが紹介したインタビュー内容と、実際にあった内容は違うんだとか!Σ(・□・;)
話によれば、二階幹事長のワンマンショーみたいな状態だったらしいのです。
本当は二階氏がああでもない、こうでもないと“放言”しまくっていたとか。菅首相の出席も当初は予定されておらず、参加者の目の前で自身の力を誇示するように、呼び出したというのが真相でしょう。“自分こそがキングメーカー”と言わんばかりだったようですよ。
そんな調子だから、会は全く盛り上がらず、菅首相も和やかな雰囲気は崩しませんでしたが、ほとんど会話はしていなかったと聞いています」(政界関係者)
出典元:FRIDAYデジタル
みのもんたさんの話とは全然違うんですよね…。
実際、この話が本当なのか嘘なのか分かりませんが、もしこれが事実なのであれば、相当ヤバい内容です。
大人数会食に対する反論
二階俊博幹事長は、この会食に関する批判を受けたことに対し、12月27日に放送された番組内にて、以下の反論をしていました。
「会食を目的にやっていない。意見交換を考えてやっている。全く無駄なことをしているわけではない」
出典元:JIJI.COM
「会見を目的にやっていない」と発言していますが、批判を受けている理由は、『大人数で集まったこと』に対して。
にも関わらず、「目的があるから意味がある!」みたいな反論をされても、論点がズレているんですよね…。

理由②:二階幹事長がGO TOトラベルを推し進めた説
本来であれば、Go Toトラベルキャンペーンは、旅行代金が割引されたことにより、観光業界や旅行代理店、そして、旅行者にとって嬉しいキャンペーンになるはずでした。
しかし、今のご時世、誰も積極的に移動することはできず、旅行なんてありえない!ってレベルの状態です。
そのため、Go Toトラベルの開始に関しては、ほとんどの国民が難色を示していました。
ですが結果、Go Toトラベルは強行され、状況が悪化する事態となりました。
ここで疑問なのが、なぜ事態が悪化するのは目に見えているにも関わらず、Go Toトラベルを強行したのか?ということ。
調べてみると、二階俊博幹事長の影響力があったからなのでは?と噂されています。
どういうことかいうと、全国旅行業協会公式サイトにある役員構成を見てみると、二階俊博幹事長が会長の座にいることが分かるんですよね。
二階俊博幹事長が会長の座にいるということは、その影響力は思っている以上に大きいものと思われます。
なので、
- Go Toトラベルが強行されたこと
- Go Toトラベルの中断が遅かったこと
などの原因は、二階俊博幹事長にあるのでは?と噂されているんです。
実際の所、どこまで関係しているかは分かりませんが、全く関係がない…と思える人は少ないでしょうね。
二階俊博幹事長はGO TO受託団体から献金を受けていた
2020年7月21日、二階俊博幹事長をはじめとする多くの自民党議員に対し、献金が行われていたことが週刊文集によって発覚していました。
この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。
出典元:文春オンライン
記事によれば、献金を受け取った議員の中でも、一番多く受け取ったのが二階俊博幹事長で、合計470万円ももらっていたとのこと。
献金自体は違法なことではありません。
しかし、献金のことを踏まえて考えると、Go Toトラベルの強行もそういうこと…?と思ってしまいますね。
この献金を受けたニュースに対して、
本当の献金額はもっと多いんじゃないの?
と不信感を募らせている人が多くいました。

理由③:東京オリンピックに関する発言
2021年1月5日には、二階俊博幹事長が東京オリンピック・パラリンピックに関して発言しました。
自民党・二階幹事長「私は自民党として、(東京大会の)開催促進の決議をしても良いぐらいに思っている」
二階幹事長は、新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京大会の開催について、「国民の健康にもつながり、大いに開催できるように努力することは当然のことだ」と強調した。
出典元:FNNプライムオンライン
開催に向けて強い意欲を示したことで、
ただでさえ今が酷い状況なのに、何を言っているの?
国民の健康につながるって…どうつながるの??
と、大勢の国民から批判される事態になりました。
また、この二階幹事長の発言に対して、利権絡みでオリンピック開催したいだけでは?という声も多数ありました。

理由④:議員年金制度の復活の検討を指示した
2020年12月31日大晦日の日、自民党が2006年に廃止された議員年金制度の復活を検討していると報じられました。
議員年金制度とは?
国会議員の場合、10年以上在職していると、65歳から支給される制度。
この議員年金の問題点は、国民年金にプラスして支払われるということ。
そして、その支給される金額です。
国会議員在職中の10年間に、年126万6千円を支払うと、なんと65歳から412万円も支給!
さらには、在職期間が1年増えるごとに、年8万2400円増額されるというから、驚くしかありません。
この議員年金、「議員の特権だ!」と批判の声が強まったため、廃止されているのですが、二階俊博幹事長が復活検討の指示をしたというのです。
二階俊博幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。
出典元:北海道新聞
議員年金を復活させる理由について調べてみると、「元国会議員でもホームレスになった方もいるため、救済しなければならない」という内容がありました。
しかし、今のご時世に苦しむ大勢の国民の状況を考えると、今それを考えるべきことなの??と疑問しかありません。
ネット上やSNS上でも疑問の声が多くあり、議員年金の復活に反対する方が多くいるのが現実です。
二階俊博幹事長に対するツイッター上の声
緊急事態宣言を出す前に、コロナ終息前にGotoを強行し、海外への渡航と入国制限を緩和した菅内閣と二階幹事長は責任を取るべきだ。要は感染対策よりも目先の経済活動を優先したからこうなった。
— 折本龍則(浦安市議会議員) (@orimoto777) January 4, 2021
GoToトラベルを強引に進めたこと。
12月に会食目的でない意見交換会を開いたこと
どちらも二階幹事長が悪い。
おまけに幹事長代理がよく出てきて二階幹事長はあまり出てこない。
そんな幹事長はいらない。— YOSHI (@bb1_Twi) January 4, 2021
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための非常事態宣言と言うけど、国民には自粛を求めているのに、自分たち自らが会食している菅総理や二階幹事長などの政治家から言われてもハッキリ言ってインパクトないよなぁ…
— Wild Eagletail (@wildeagletail) January 4, 2021
緊急事態宣言発令が現実的な今、与党幹事長として、せめて、困難はあるが無事開催させたい、くらいの言い方はできないのか。
菅首相らとの忘年会は、会食ではないと開き直り、コロナ禍の最中、議員年金復活など目論んでいるような二階氏に、党内から批判も起きない自民党は、政権与党を担う資格は無い— ヴィオロン (@Violon_automne) January 5, 2021
この発言は何なん?
国民が我慢し続けているのに、自分だけ会食したり、いまだに五輪開催する意向とは。
我慢しとんねん。国民は!!!
すぐに法律変えて、ひと月でもロックダウン&給付金でだいぶん拡大は落ち着くやろ!何してんねん政治家は。#二階 #幹事長https://t.co/DAMoOAxADV— 単複勝負 (@NishinoORACLE) January 5, 2021
二階幹事長に対するツイッター上の声を色々と見てみましたが、ほとんどの方が怒りや失望感を露わにしておりました。
また、中には菅首相に同情している声もあり、やはり、二階幹事長に対する批判の声の方が強いと改めて認識させられました。
二階俊博幹事長が批判される理由まとめ
今回は、二階俊博幹事長が辞めろと批判される理由について紹介しました。
以下、今回のまとめになります。
- 豪華なメンバー8人での会食を主催し、批判されると、意見交換を目的にやったと反論。
- 全国旅行業協会の会長の座にいることから、GO TO トラベルを推し進めたという噂があり、献金も受け取っている。
- 今のご時世でありながら東京五輪を推し進める発言をした。
- 議員の特権と批判され廃止された議員年金制度の復活検討の指示を出した。