※当ブログはアフィリエイト広告を含んでおります。ご了承ください。

旅行・イベント

渋谷ハロウィンで何をするのか?行く人が馬鹿騒ぎする理由を徹底調査!

毎年多くの人が集まって楽しむ渋谷ハロウィン。

去年2022年は、韓国で行われたハロウィンで大勢の犠牲者が出る大事故が発生。

例年よりも人が減るかと思いきや、それでも大勢の人が渋谷ハロウィンに集まる結果となりました。

なぜ、危険な状況に陥るかもしれない時でも渋谷ハロウィンに行く人が大勢いるのか?

 

今回は、渋谷ハロウィンに集まる人は何をするのか?

馬鹿騒ぎをする理由をSNS上のコメントやメディアの情報を元に調査してみました。

 

渋谷ハロウィンで何をするの?行く人が馬鹿騒ぎする理由

結論から言うと、渋谷ハロウィンに行く人の理由は以下の5つが考えられます。

 

  1. 非日常のお祭り感を楽しむため
  2. ナンパ目的
  3. 仮装・コスプレを楽しむため
  4. ストレス発散で遊ぶため
  5. 物珍しさor観光

順番に詳細を説明していきます。

 

理由①:非日常のお祭り感を楽しむため

まず、普段では得られないお祭り感を楽しみたい人が大勢いると考えます。

 

渋谷ハロウィンは他のハロウィンイベントとは違い、どこかの企業が主催しているわけではありません。

 

しかし、集まる人はイベント並に多く、来る人のほとんどはテンションが高め。

そのため、

  • 知らない人と写真撮影
  • その場の人とハグ、ハイタッチ

ってな感じで意気投合して友達に!なんてことが普通の状況になっています。

 

そんなノリの良さや雰囲気を楽しみたいと考え、大勢の人が集まる結果になっていると思われます。

 

実際、最初は渋谷ハロウィンをバカにしていたものの、

「みんなのノリが良すぎて最高だった!」

「人と接する内にテンションが上がり、色んな人を楽しませる側になっていた」

と、渋谷ハロウィンの雰囲気によりテンションが上がっていった人が複数いました。

 

 

この大勢の人のテンションを上げさせてしまう環境。

この状況を楽しみたいという目的で来る人は大勢いるのかもしれません。

 

理由②:ナンパ目的

「彼女を作りたい!」と思う男性がナンパ目的で来ています。

 

渋谷ハロウィンは若い男女が大勢やってきます。

そして、みんなお祭りムードでテンションが上がっているため、

「普段は無理だけど、この雰囲気ならナンパできる!」

「可愛い子と知り合いになりたい!」

と男性が思い、ナンパ目的で渋谷ハロウィンに行くのです。

 

実際、過去の渋谷ハロウィンでは、

「渋谷ハロウィンで女性に話しかけて彼女を作るぞ!」

とSNS上で意気込む人がいました。

 

 

また、2022年の渋谷ハロウィンを取材をした『文春オンライン』によれば、

「ナンパをしまくって、インスタ・ラインを3,4件聞けた」

と言っている男性もいました。

 

「ナンパはしましたけどうまくいってませんね。3、4件はラインとインスタは聞けたかな。送ってみたけど、まあ返ってきませんよねー。今は帰るかどうするか、ホントに迷ってるところ」

出典元:文春オンライン

 

なので、全員が全員とは言えませんが、多くの男性はナンパ目的で来ている可能性が高いです。

 

ちなみに、『KAI-YOU.net』の取材によれば、女性側は出会いに期待している人は全くいないという結果が判明しています。

 

「普段はナンパできないけどハロウィンならできる」「可愛い子と知り合いになりたい」「ワンチャン!」と、女性との出会いを求めて渋谷へやってくる男性が多い一方で、取材させていただいた10代〜20代女子の30組中、出会いに期待していると答えた女性は1人もいなかった。

出典元:KAI-YOU.net

 

ナンパ目的で渋谷ハロウィンに来る男性。

しかし、取材結果を見るに、その成功確率はかなり低いのかもしれません。

 

理由③:仮装・コスプレを楽しむため

純粋に仮装・コスプレを楽しむために来ている人もいます。

 

2022年の渋谷ハロウィンにて、『文春オンライン』の取材を受けた人の中には、

「渋谷ハロウィンは6、7回目で純粋に楽しむためにきている」

と答えている人たちがいました。

 

「ハロウィーンは6,7回目です。今年は生命の誕生がテーマ。ナンパより純粋に楽しむためにきています、もう100人以上写真撮られましたね」

出典元:文春オンライン

 

また、同じキャラの仮装同士で盛り上がり、楽しんでいた人たちもいました。

 

アラレちゃん3人組がアラレちゃん2人組と出会って盛り上がっていた。マーベルの人たちが集まって写真を撮る。

なるほど、同じコスプレをしているのは悪いことではないのか。かぶって恥ずかしい!ではない、かぶりましたね仲良くなりましょう、なのだろう。

出典元:デイリーポータルZ

 

なので、仮想・コスプレを通じて、多くの人達と一緒に楽しみたい。

そんな純粋な思いから、渋谷ハロウィンに来ている人もいると考えます。

 

理由④:ストレス発散で遊ぶため

ストレス発散を目的に行く人もいると考えます。

 

2020年頃から始まった今のご時世。

その影響から、外出自粛期間が始まり、外で遊びたくても遊べない人たちが大勢いました。

 

しかし、2022年の渋谷ハロウィンになると、多少落ち着いたこともあり、

「ぱーっと遊びたかったから来た」

と仰っている人が多かったことが『KAI-YOU.net』の取材で判明しています。

 

他にも参加した理由を聞いてみると「テレビで見て楽しそうだったから来てみたかった」という例年通りの意見に加えて、「コロナ禍ももう終わったし、いいかなって」「もうぱ~っと遊びたかった」という人も多かった。

出典元:KAI-YOU.net

 

なので、今まで自粛で我慢してきた分のストレスを発散するために渋谷ハロウィンに参加。

今のご時世、こういう人達はかなり増えてきていると思います。

 

理由⑤:物珍しさor観光

物珍しさ、もしくは観光で来ているという可能性もあります。

 

『渋谷ハロウィン』というイベントは、私たち日本人が思っているより海外では超有名な存在。

メディアの記事でも、

渋谷ハロウィンは世界一クレイジーなハロウィン

海外でも有名だったから、一度来てみたかった

と取材を受けた外国人がコメントしていたことが分かっています。

 

毎年、渋谷ハロウィーンを「荒れる成人式」と同じく「数字の取れる衝撃映像」として大ハシャギで取材する、ワイドショーも多くの外国人観光客にマイクに向けて、こんなコメントを切り取っている。

「世界で一番クレイジーなハロウィーンだ」

「渋谷ハロウィーンは海外でも有名なので、一度は来てみたかった」

出典元:ITmedia

 

つまり、多くの外国人が物珍しさや観光で見に来ているのです。

なので、今年2023年は規制緩和された年でもあるため、渋谷ハロウィン2023は外国人が大勢来るかもしれませんね。

 

渋谷ハロウィンに行く人は何をするのか理由まとめ

今回は、渋谷ハロウィンに行く人は何をするのか、その理由についてまとめてみました。

以下、今回の簡単なまとめになります。

■渋谷ハロウィンに行く人は何をするのか

  1. お祭り感特有のノリや雰囲気を楽しむため
  2. 男性が女性をナンパするため
  3. 純粋に仮装・コスプレを楽しむため
  4. 今のご時世の影響で受けたストレスを解消するため
  5. 外国人が物珍しさor観光で来ている

-旅行・イベント