※当ブログはアフィリエイト広告を含んでおります。ご了承ください。

YouTuber

せんももあいしーはなぜ人気?登録者数を買ってる疑惑を考察

2021年10月29日

4人の子供達の成長を記録しているチャンネル『せんももあいしー』。

登録者数は1040万人と、あの超有名なヒカキンさんを超えるほどの人気ぶりです。

 

しかし、知名度からすれば、ヒカキンさんの方が圧倒的に上。

そして、それぞれの動画をみてみると、1000万超えとは思えないほど再生数が少ないです。

 

これらのことから、

ここまで登録者数が多いのはおかしいのでは…?

と疑問に思う方が多くいます。

 

そこで今回は、せんももあいしーはなぜ人気なのか?

その理由と、登録者数を買ってるという疑惑について考察してみましたので、ご紹介します。

 

せんももあいしーはなぜ人気なのか?

なぜ?と疑問に感じる男性

せんももあいしーが人気の理由としては、次の3つが挙げられます。

 

  • 主な視聴者が『子供』であるため
  • 子供は『家族ぐるみのYouTuber動画』が好き
  • 海外の子供達も視聴している

順番に説明していきます。

 

主な視聴者が『子供』であるため

まず、視聴者が子供であることが一番の理由と思われます。

ただ、子供といっても、1歳~5歳頃の幼児たちを指します。

 

この年頃の子供たちは、動画を何回も繰り返し再生する傾向があります

そのため、子供向け用の動画は再生数が高くなるのです。

 

実際、せんももあいしーのお父様は過去にツイッター上で、

「うちの視聴者はインド東南アジアの子供」

とつぶやいておりました。

 

マジレスすると、はじめしゃちょーの視聴者は日本の若者なのに対しうちの視聴者はインド東南アジアの子供なので、全くのミスマッチでお互いの視聴者が混乱するだけになると思われます

出典元:せんももあいしーチャンネルのパパのツイッター

 

この発言から、視聴者の大半が子供であることは確実。

 

なので、チャンネル登録も子供がしたくてしているのではなく、

  • スマホにタップする過程で登録してしまう
  • ご両親が子供に見せるために登録している

のではないかと思われます。

 

本当に子供はYouTube動画を繰り返し見る?

ただ、子供が動画を繰り返し見るといっても、本当かどうか分かりません。

なので、子供がいる親御さんのツイートを調べてみました。

 


「3歳娘が、なぜかYouTubeで繰り返し見る動画が、なまはげ」

 

「3歳息子はYou Tubeの幼児向け動画を繰り返し見ている」

 

「2歳の息子が電話が鳴り続ける動画をYouTubeで繰り返し見てる」

 

このように、幼い子供が動画を繰り返し見ることはよくあることなんです。

しかし、まだ次の疑問が残っている方も多いかもしれません。

 

「子供が家族YouTuberの動画を見たがるとは思えないけど?」

 

本音を言うと、私も最初そう思いました。

子供が家族ぐるみの動画を繰り返し見るのか?と。

 

しかし、調べてみた所、子供が家族ぐるみのYouTuber動画を好んでいることが分かったのです。

 

子供は『家族ぐるみのYouTuber動画』が好き

YouTubeの公式サイト

2018年1月下旬、あるブログの記事が話題になりました。

どんな記事内容かというと、次の通り。

  • 「5歳の娘がいつもYouTube動画を見ている」
  • 家族ぐるみYouTuberの動画をずーっと見ている
  • 「親からすれば全部虚無な内容」

 

娘が見ているYouTube動画は、幼児に人気のある、家族ぐるみでYouTuberをやっているようなやつとか、リカちゃんやメルちゃんのお人形にアテレコしてストーリーを展開するやつ、子供が新しく買ったおもちゃで遊んでみせるやつ、などのやつで特に害もなさそうだけれども大抵虚無がすごい。そういうのをずーっと見ている。

出典元:カリントボンボン

 

どうやら、このブログ主の娘さんは、家族ぐるみの動画を好んでずっと見ているんだとか。

しかも、その動画の特徴としては、以下の2つが多かったとのこと。

 

  • 同じ年頃の子供が出ている
  • 幼児の奇声が聞こえてくる

 

この内容から、幼い子供は家族ぐるみのYouTuber動画が好んでいることが分かります。

 

実際、せんももあいしーの動画で再生数が多いのは、

  • シカにエサやりをする子供が泣く動画
  • 食事中に泣く男の子の動画

など、幼児の奇声が聞こえる動画です。

 

ですから、幼児にとっては、子供の奇声が聞こえる動画は面白くて何回も見てしまうんでしょう。

…大人である私達からしたら、理解できないことですが(;´・ω・)

 

海外の子供達も視聴している

海外の子供達

最後に、海外の子供達が視聴していることも人気の秘訣といえます。

この情報は、せんももあいしーのお父様のツイッター上の発言から分かります。

 

キッズ系Youtubeチャンネルで登録者数や視聴数が異常に多いケースはよくありますが、これは海外からの視聴が多いためです。特にインドや東南アジアからの視聴が多いです

出典元:せんももあいしーチャンネルのパパのツイッター

 

お父様によれば、せんももあいしーチャンネルの視聴者層は、以下の国々だといいます。

 

国名総人口
インド約13.8億人
インドネシア約2.7億人
ベトナム約9700万人
タイ約6900万人

 

4カ国合わせての総人口は、約18億人。

子供達(1~5歳)だけが対象だとしても、かなりの視聴者数になるでしょう。

 

ですから、あそこまで再生回数が多いのは、海外の子供達が多く見ているおかげといえます。

 

せんももあいしーが登録者数を買ってる可能性は低い説

パソコンを使う人

せんももあいしーが人気の理由を説明してきました。

しかしそれでも、

「せんももあいしーchが登録者数を買ってる可能性あるんじゃないの?」

と疑問に思う人はいるかもしれません。

 

ですが、個人的には登録者数を買ってる可能性はかなり低いと考えます。

その理由としては、次の2つが挙げられます。

 

  • 直近の動画再生数が低いのにはわけがある
  • 登録者数を購入してもデータを見ればバレる

 

直近の動画再生数が低いのにはわけがある

youtube

気になる疑問として、せんももあいしーの直近の動画の再生数が低いことが挙げられます。

 

最近の動画再生数は、次の通り。

 

動画投稿日動画再生回数(2021年10月23日時点)
2021年10月16日約18000回
2021年10月18日約35000回
2021年10月20日約28000回

 

数万回再生が多く、チャンネル登録者数1000万超えとは思えない結果です。

そのため、

「本当は登録者を買ってるのでは?」

と思われる要因になっています。

 

しかし、この再生回数の低さには理由があります

 

結論から言うと、視聴者が子供(1~5歳)であることが原因です。

 

大人の場合、好きな配信者が動画投稿したら、すぐに視聴する人は多いでしょう。

だからこそ、有名YouTuberの動画は、投稿1日で50万回、100万回…と再生される訳です。

 

しかし、せんももあいしーの視聴者は、幼い子供です。

 

子供の場合、新しい動画が投稿されたとしても、すぐに見に行きません。

なぜなら、そこまで意識していないからです。

 

子供は、好きな動画を好きなだけ見るだけ

だからこそ、特定の動画だけ再生回数が1億回以上再生されるのに対し、他の動画が数万回止まりになるのです。

 

登録者数を購入してもデータを見ればバレる

不正がばれて落ち込む男性

登録者数を購入してもYouTube側に必ずバレます。

なぜなら、購入した形跡が必ずデータに現れるからです。

 

普通であれば、

  • キーワード検索
  • おすすめ動画
  • 関連動画

から動画を見つけて視聴。

そして、気に入ればチャンネル登録というのが一般的。

 

しかし、購入した場合、この流れを無視してチャンネル登録をします。

すると、どうなるか。

 

『Googleアナリティクス』の分析データと登録者増加の実態が合わないことが目に見えて分かってしまうんです。

 

どのようなデータが出て、バレるのか。

それに関しては、以下のサイト記事が参考になります。

 

そして記事内容には、

  • 筆者のご友人が実際にYouTubeの登録者数・再生回数を購入
  • その結果、どのような不自然な数値が出るのか

といったことが記載されています。

なので、データを見れば、YouTubeにバレないという可能性がほぼないことが分かります。

 

もし、データから不自然と判断された場合、YouTubeからペナルティを受けることになります。

最悪の場合、チャンネル削除ということもありえます。

 

しかし、せんももあいしーchでは、

  • チャンネル削除
  • チャンネル登録者の減少

といったペナルティを受けた影響が見えません

 

ですから、せんももあいしーchが登録者数を買ってる可能性は限りなく低いと考えます。

 

せんももあいしーはなぜ登録者数が多いのかまとめ

今回は、せんももあいしーはなぜ登録者数が多いのかについてまとめてみました。

以下、今回の簡単なまとめになります。

  • 視聴者の大半は、インド・東南アジアの子供達(1~5歳)。
  • 子供は家族ぐるみのYouTuber動画を好み、何度も繰り返し見るため、再生数が一気に増加する。
  • YouTubeがデータを見れば、一発で不正行為はバレる。
  • ペナルティを受けた影響が見えないため、チャンネル登録者を買ったとは考えられない。

-YouTuber