※当ブログではプロモーションが含まれます。ご了承ください。

テレビ・映画

U-NEXTを無料期間中に解約する方法!見落としがちな3つの注意点を解説

2022年6月13日

U-NEXTを無料期間中に解約する方法について紹介します。

 

✔当記事の内容

  • U-NEXTを無料期間中に解約する4つの方法
  • U-NEXTの解約で見落としがちな3つの注意点

U-NEXTの公式サイトを見ただけでは分からない注意点があります

そして、注意点に気が付かないと、知らない内に損をし続けることになります

 

ですから、そのような損をしないためにも当記事を最後までお読みください。

 

注意

当記事は2022年6月16日時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。最新情報については、各サービスの公式サイトをご確認ください。

U-NEXTを無料期間中に解約する5つの方法

U-NEXTは申込み方法によって解約方法が違います。

解約方法をまとめると次の通り。

  • 解約方法①:ウェブサイトから申し込んだ場合
  • 解約方法②:Apple IDから申し込んだ場合
  • 解約方法③:Amazonから申し込んだ場合
  • 解約方法④:電話によるお問い合わせ

それぞれの解約方法について、順番に解説していきます。

 

解約方法①:ウェブサイトから申し込んだ場合

U-NEXTのウェブサイトから申し込み、

  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • 楽天ペイ

などを選択した場合は、U-NEXTのウェブサイトから解約手続きを行います。

具体的な手順は以下の通りです。

 

step
1
U-NEXTのWEBサイトへログイン

ChromeやSafariなどのブラウザからU-NEXTの公式サイトにアクセスし、ログインします。

画面左上にあるメニューボタンから ログインができます。

 

step
2
『アカウント・契約』を選択

ログイン後、メニューボタンからアカウント・契約を選択します。

 

step
3
『契約内容の確認・解約』を選択

画面下までスクロールし、『契約・決済情報』の中にある契約内容の確認・解約を選択します。

 

step
4
『解約手続きはこちら』を選択

利用中のサービスが表示され、『月額サービス』内にある解約手続きはこちらを選択します。

続いて、『月額プランの解約手続き前のご案内』という画面が表示されたら、下部にある次へ を選択します。

 

step
5
アンケートに答える

アンケートの画面が表示されます。ただ、任意なので別に答えなくてもOKです。

 

step
6
注意事項に同意する

解約時の注意事項が表示されます。確認した上で『注意事項に同意する』にチェックを入れ、解約するを選択します。

 

以上で解約完了です。

解約を確認するには、

『アカウント設定』⇒『契約内容の確認・解約』

と進み、『ご利用中のサービス』の欄にて、

現在ご利用中のサービスはありません。

と表示されていれば、解約完了しています。

 

解約方法②:Apple IDから申し込んだ場合

iOSアプリからApple IDの自動課金でU-NEXTに申し込んだ場合、アプリ上から解約することになります。

具体的な手順は以下の通りです。

 

step
1
iOSアプリにログイン

 

step
2
『アカウントマーク』を選択

右上にあるアカウントマークを選択します。

 

step
3
『アカウント設定』を選択

『マイページ』の下部にあるアカウント設定を選択します。

 

step
4
『契約内容の確認・解約』⇒『定額制サービスを停止』

『契約・決済情報』内にある契約内容の確認・解約を選択。

そして、その後に出る定額制サービスを停止を選択します。

 

step
5
『U-NEXT/ユーネクスト』を選択

サブスクリプション一蘭にある『U-NEXT/ユーネクスト』を選択します。

 

step
6
『サブスクリプションをキャンセルする』を選択

『サブスクリプションの編集』ページ内にあるサブスクリプションをキャンセルするを選択します。

 

step
7
『確認』を選択

『キャンセルの確認』のポップアップが表示されるので、確認を選択します。

 

以上で解約完了です。

step7にあった『サブスクリプションをキャンセルする』という表示が消えており、更新日が終了予定に切り替わっていれば解約手続きは完了しています。

 

解約方法③:Amazonから申し込んだ場合

『Amazon Fire TV』、もしくは『Fire TV Stick』から申し込んだ場合、Amazon公式サイトから解約することになります。

具体的な手順は以下の通りです。

 

step
1
Amazon公式サイトにログイン

ChromeやSafariなどのブラウザからAmazon公式サイトにアクセスし、ログインします。

 

step
2
『アカウントサービス』から『アプリライブラリと端末の管理』を選択

画面右上にあるアカウント&リストから『アカウントサービス』一覧を表示し、下の方にあるアプリライブラリと端末の管理を選択します。

 

step
3
『定期購読』を選択

画面左にある『管理』の中にある定期購読を選択します。

 

step
4
『アクション』タブから『自動更新をオフにする』を選択

定期購読一覧の中にU-NEXTが表示されていますので、U-NEXT欄の中にあるアクションを選択し、自動更新をオフにするを選択します。

 

定期購読は変更されました

定期購読の自動更新はオフになっています。

と表示されたら、解約完了しています。

 

解約方法④:電話によるお問い合わせ

どのような手順で申し込んだか忘れてしまった…

という方の場合、電話によるお問い合わせからU-NEXTの解約も可能です。

電話番号と受付時間は次の通り。

 

U-NEXTカスタマーセンター

電話番号:0570-064-996

受付時間:11:00~19:00

出典元:U-NEXT(ユーネクスト)カスタマーセンターへ問い合わせがしたい

 

ただ、電話による問い合わせの場合、混み合っている場合が多く、繋がらない可能性が高いです。

ですから、電話からの解約をする方は、時間に余裕がある時に行いましょう。

 

U-NEXTの解約で見落としがちな3つの注意点

U-NEXTの解約に関して注意点があります。

その注意点とは以下の3つです。

  • 無料期間中に解約しないと有料で自動継続される
  • U-NEXTアプリの削除は解約ではない
  • 知らない内に登録されている『音楽ch』

順番に解説していきます。

 

無料期間中に解約しないと有料で自動継続される

無料期間31日以内に解約しないと、月額料金が発生します。

この情報は、U-NEXT公式サイトにも載っています。

 

■注意点

・無料期間最終日翌日をもって有料での自動継続になります。

出典元:よくある質問 無料トライアル中の解約

 

U-NEXTでは、月額料金の日割りは行っていません

そのため、1日でも解約が遅れてしまった場合。

1ヶ月分の料金2,189円(税込)を払うことになります。

 

ですから、無料期間だけ利用したい!という方は、31日以内の解約を忘れずに行ってください

 

U-NEXTアプリの削除は解約ではない

まず、アプリの削除=解約ではないということ。

 

U-NEXTのアプリを削除(アンインストール)しても、契約は残ったまま

ちゃんと解約されたことになっていません。

 

そのため、iOSアプリからU-NEXTに申し込んだ方の場合、アプリを削除してしまうと、解約手続きができなくなります。

 

もし、解約手続き前にアプリを削除してしまった場合。

U-NEXTのカスタマーセンターにお問い合わせをするしかありません。

 

U-NEXTカスタマーセンター

電話番号:0570-064-996

受付時間:11:00~19:00

出典元:U-NEXT(ユーネクスト)カスタマーセンターへ問い合わせがしたい

 

ですから、解約前にアプリを削除をすることをしないことを覚えておいてください。

 

知らない内に登録されている『音楽ch』

U-NEXTの登録と同時に登録されているものがあります。

それが『音楽ch』です。

音楽chとは?

『SMART USEN』という定額制音楽配信サービスを定額で聴けるというサービス。

 

この音楽ch、U-NEXTの無料トライアル登録と同時に登録される仕組みになっています

しかも、U-NEXTを解約=音楽chも解約という訳ではありません。

  • U-NEXTの解約
  • 音楽chの解約

それぞれの解約手続きを行わないといけないのです。

 

そのため、音楽chの登録に気が付かず、音楽chの月額料金539円(税込)を知らずに払っている方が大勢いました。

 

 

なので、音楽chに全く興味がない方は、忘れずに解約しておきましょう。

音楽chの解約方法は以下の通りです。

 

step
1
U-NEXTのWEBサイトへログイン

ChromeやSafariなどのブラウザからU-NEXTの公式サイトにアクセスし、ログインします。

画面左上にあるメニューボタンから ログインができます。

 

step
2
『アカウント・契約』を選択

ログイン後、メニューボタンからアカウント・契約を選択します。

 

step
3
『契約内容の確認・解約』を選択

画面下までスクロールし、『契約・決済情報』の中にある契約内容の確認・解約を選択します。

 

step
4
『解約手続きはこちら』を選択

利用中のサービスが表示され、『月額サービス』内にある『音楽chポイントサービス』から解約手続きはこちらを選択します。

 

step
5
注意事項に同意

『注意事項に同意する』にチェックを入れ、解約するを選択します。

 

以上で音楽chの解約が完了となります。

 

今すぐ解約手続きを行う/

https://video.unext.jp/

 

U-NEXTを無料期間中に解約する方法と注意点まとめ

今回は、U-NEXTを無料期間中に解約する方法と、その注意点について紹介しました。

以下、今回のまとめになります。

  • U-NEXTは申込み方法によって解約方法が違う
  • どのような手順で申し込んだか忘れた場合は、カスタマーセンターへ問い合わせ
  • U-NEXTアプリを削除しても、解約したことにはならない
  • U-NEXTの登録と同時に『音楽ch』が登録され、それぞれ解約手続きを行わないといけない

申し込み方法によって解約方法が違うため複雑ですが、申し込み方法さえ覚えていれば、そこまで難しくありません。

そして、注意点を守れば、安心して31日間無料で使えますので、まだ試していない方は是非お試しください。

https://video.unext.jp/

 

-テレビ・映画